体、知能がグングン育つ離乳食
宗田哲男(著)
,岡田清春(著)
,今西康次(著)
,藤川徳美(著)
,高橋純一(著)
/エクスナレッジ
作品情報
忙しい新米パパやママも安心! !赤ちゃんの心と脳と体がスクスク育つ離乳食のすべて!グングン成長する赤ちゃんのカラダ、脳、神経に必要な成分について5人の専門医がくわしく解説します。生後5か月~1歳までの離乳食レシピ付き。■目次1章 命の発生、誕生、育成のすべてを支える栄養とは 産婦人科医 宗田哲男2章 おかゆから始めない離乳食 小児科医 岡田清春3章 体の機能が完成する1~5歳に必要な栄養とは 小児科医・スポーツドクター 今西康次4章 質的栄養失調が招く子どもの発達障害 精神科医 藤川徳美5章 子どもの歯の一生を決める食事 歯科医 高橋純一
もっとみる
商品情報
※この商品はタブレットなど大きなディスプレイを備えた機器で読むことに適しています。
文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
この作品のレビュー
平均 3.6 (10件のレビュー)
-
娘も生後五ヶ月なのでそろそろ離乳食を考えようかな。と思った時の読んだ本だが、他の離乳食のレシピ本と比べて全く違う考えの補完食の考えに目からうろこでした。
色んな科の医師が書かれているだけあってものすご…く説得力があります。
厚労省の推奨する古い離乳食と比べて、高栄養でタンパクリッチな肉・魚・卵から始め、糖質(炭水化物)を抑える離乳食のすすめの説明が腑に落ちたので大いに参考にしようと思いました。
レシピも少し紹介されているのですがまずは野菜と手羽元の肉汁スープは絶対に食べさせてみようかな。
ゴックン期のレシピがもう少したくさん乗っていれば嬉しかったかも。
大人もそうだけど赤ちゃんも高タンパク質で低糖質、良質な脂や鉄分の摂取に心がけていきたいです。
医学的にもとても参考になる離乳食本でした。続きを読む投稿日:2022.03.12
離乳食のレシピが掲載されていますが、離乳食初期のレシピであってもどれも塩分が多く、離乳食としては適さないのではないかなと思ってしまいました。
この本では塩分=ミネラルを補給するという意味でそうしている…ようですが、母乳やミルク、その他の食材自体にも塩分は含まれており、赤ちゃんにはそれで十分なのでは……?
発達障害は栄養不足からという考え方も、この本に書かれていることに関しては、個人的には根拠があるように感じませんでした。
離乳食期にもタンパク質や鉄を摂ることが意外と大事というのはその通りなのでしょうが、それ以外は私にはあまり参考にはなりませんでした。
素人の考えですが、離乳食初期の初期、お粥をひとさじからという頃は、まだ食べることに慣れさせる段階なので、この時期に無理にタンパク質等を摂取させなくても良いのではないかなと思います。
兄弟がいるならまだしも、ひとり目の、まだ保護者も離乳食作りや離乳食をあげるのに慣れていない段階では、お粥(5倍粥が食べられるならそれで良いと思います)が手軽ですし、だんだんと2,3週目からタンパク質を増やすのが、あげるほうからしても気が楽なんじゃないかなと思っています。
本の通りにやろうとしても子どもが最初から食べてくれるとは限らないことを考えると、なおさらそう思います。(お粥は子どもが残してもダメージが少ないような……)
お粥でなくても、ライスシリアルやオートミールなどが食べさせやすいのではと思います。
本書でも赤ちゃんにお粥を与えないようにとは言っていません。
しかし、厚労省の離乳食ガイドでは「つぶしがゆから」とされているだけですが、本書では、「離乳食ガイドでは(中略)『お米から炊いた10倍がゆ』を推奨しています」(p.55)とあるのがあれれ、と思いました。
この本を読んで苦しむ保護者の方がいないと良いなと感じました。
タンパク質や鉄を重視した離乳食に関しては、こちらだけでなく、ほかの補完食関連の本も数冊読んでみることをお勧めします。続きを読む投稿日:2023.09.14
新刊自動購入は、今後配信となるシリーズの最新刊を毎号自動的にお届けするサービスです。
- ・発売と同時にすぐにお手元のデバイスに追加!
- ・買い逃すことがありません!
- ・いつでも解約ができるから安心!
※新刊自動購入の対象となるコンテンツは、次回配信分からとなります。現在発売中の最新号を含め、既刊の号は含まれません。ご契約はページ右の「新刊自動購入を始める」からお手続きください。
※ご契約をいただくと、このシリーズのコンテンツを配信する都度、毎回決済となります。配信されるコンテンツによって発売日・金額が異なる場合があります。ご契約中は自動的に販売を継続します。
不定期に刊行される「増刊号」「特別号」等も、自動購入の対象に含まれますのでご了承ください。(シリーズ名が異なるものは対象となりません)
※再開の見込みの立たない休刊、廃刊、出版社やReader Store側の事由で契約を終了させていただくことがあります。
※My Sony IDを削除すると新刊自動購入は解約となります。
お支払方法:クレジットカードのみ
解約方法:マイページの「予約・新刊自動購入設定」より、随時解約可能です続巻自動購入は、今後配信となるシリーズの最新刊を毎号自動的にお届けするサービスです。
- ・発売と同時にすぐにお手元のデバイスに追加!
- ・買い逃すことがありません!
- ・いつでも解約ができるから安心!
- ・優待ポイントが2倍になるおトクなキャンペーン実施中!
※続巻自動購入の対象となるコンテンツは、次回配信分からとなります。現在発売中の最新巻を含め、既刊の巻は含まれません。ご契約はページ右の「続巻自動購入を始める」からお手続きください。
※ご契約をいただくと、このシリーズのコンテンツを配信する都度、毎回決済となります。配信されるコンテンツによって発売日・金額が異なる場合があります。ご契約中は自動的に販売を継続します。
不定期に刊行される特別号等も自動購入の対象に含まれる場合がありますのでご了承ください。(シリーズ名が異なるものは対象となりません)
※再開の見込みの立たない休刊、廃刊、出版社やReader Store側の事由で契約を終了させていただくことがあります。
※My Sony IDを削除すると続巻自動購入は解約となります。
お支払方法:クレジットカードのみ
解約方法:マイページの「予約自動購入設定」より、随時解約可能ですReader Store BOOK GIFT とは
ご家族、ご友人などに電子書籍をギフトとしてプレゼントすることができる機能です。
贈りたい本を「プレゼントする」のボタンからご購入頂き、お受け取り用のリンクをメールなどでお知らせするだけでOK!
ぜひお誕生日のお祝いや、おすすめしたい本をプレゼントしてみてください。※ギフトのお受け取り期限はご購入後6ヶ月となります。お受け取りされないまま期限を過ぎた場合、お受け取りや払い戻しはできませんのでご注意ください。
※お受け取りになる方がすでに同じ本をお持ちの場合でも払い戻しはできません。
※ギフトのお受け取りにはサインアップ(無料)が必要です。
※ご自身の本棚の本を贈ることはできません。
※ポイント、クーポンの利用はできません。クーポンコード登録
Reader Storeをご利用のお客様へ
ご利用ありがとうございます!
エラー(エラーコード: )
ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。