無理ゲー社会(小学館新書)
橘玲(著)
/小学館新書
作品情報
人生の攻略難易度はここまで上がった。
〈きらびやかな世界のなかで、「社会的・経済的に成功し、評判と性愛を獲得する」という困難なゲーム(無理ゲー)をたった一人で攻略しなければならない。これが「自分らしく生きる」リベラルな社会のルールだ〉(本書より)
才能ある者にとってはユートピア、それ以外にとってはディストピア。誰もが「知能と努力」によって成功できるメリトクラシー社会では、知能格差が経済格差に直結する。遺伝ガチャで人生は決まるのか? 絶望の先になにがあるのか? はたして「自由で公正なユートピア」は実現可能なのか──。
ベストセラー『上級国民/下級国民』で現代社会のリアルな分断を描いた著者が、知能格差のタブーに踏み込み、リベラルな社会の「残酷な構造」を解き明かす衝撃作。
もっとみる
商品情報
- シリーズ
- 無理ゲー社会(小学館新書)
- 著者
- 橘玲
- ジャンル
- 教養 - ノンフィクション・ドキュメンタリー
- 出版社
- 小学館
- 掲載誌・レーベル
- 小学館新書
- 書籍発売日
- 2021.08.03
- Reader Store発売日
- 2021.07.29
- ファイルサイズ
- 2.1MB
以下の製品には非対応です
この作品のレビュー
平均 3.6 (121件のレビュー)
-
読んでいくにつれてじわりじわりと、ひたひたと感じる違和感。
最初は単なる事実を述べてるだけなのかなって思ってたけど、たぶん違う。
筆者にはちょっと、優性主義的な考え方があるように感じる。
明らかに、自…分探しをする人をバカにしている気がして…と、これは個人の感じ方、受け取り方の問題かもしれません。
『暇と退屈の倫理学』では、暇と退屈を述べるのに石器時代の話を引用したように、本作品では無理ゲー社会を語るのに、イギリスの近未来小説の内容を丁寧に解説している。
しかし『暇と退屈の倫理学』と本作品との違いは、本作品が誰にでも分かるように描かれていないことだ。
たぶん、公民と呼ばれる科目にわたしが疎いから理解できないだけかもしれないのだけれど、後半、とにかくついてゆけなかったのだ。
Qアノン、ディープステイト、レバレッジ、エクイティ・ファイナンス、ベルカーブ、フラクタル、ナッジ…
カタカナバッカリデ ナニヲイッテルノカ ヨクワカラナイヨ~
ミンナ ムツカシイコトバシッテルンダネ
ガッコウデ ナラッタンデスカ?
ワタシ ソンナコトバ オシエテモラッテナイヨ~
イッタイ ナンネンセイデ ナラッタンデスカ?
ちょっと期待しすぎたのかなぁ、ベストセラーだし。
これだけむつかしいカタカナが並び、筆者の上から目線ぽい感じが気になりつつもどうにかこうにか最後まで読んだのに、オチが酷すぎる。無理ゲー社会をどうしたら生きていったらいのか、答えを求めて読んでいくと愕然とする。
理解できて納得できた部分として、
・一概に貧困対策と言っても男女で差があり、女性の貧困は基本的にはシングルマザーが中心で男性は失業者や高齢者が多いから、そこには単なる貧困対策ではなく、シングルマザー向けの貧困政策が必要。
・アメリカでは非大卒が大卒より2倍亡くなっている。男性の非大卒の場合は健康状態が悪く、それゆえ仕事に支障が出てくる。痛みを和らげるために薬を乱用し、死に至るリスクがある。日本で言う「自殺」はアメリカでは「絶望死」と呼ばれ、近年非大卒白人の絶望死が増加している。
衝撃を受けた部分として、
・結局学歴。P108「高校中退では、高度な事務作業に必要な計算スキルをもつ者は1%しかいないが、大卒は31%もいる。一方、高校中退では89%が一般的な事務作業に必要な計算スキルがないが、大卒では26%だ」
・結局遺伝。P109「ヒトの行動特性はすべて遺伝的である。同じ家族で育てられた影響は遺伝子の影響より小さい。しかし複雑なヒトの行動特性のばらつきのかなりの部分が遺伝子や家族では説明できない。」つまり、遺伝子でたくさんのことが決まるけれど、加えて非共有環境(友達とかSNSとか)の影響の方が、子育て(母と子どもの関係)の影響よりずっと大きい。
最近精神保健福祉士の資格取得の勉強をしていて、今日社会保障制度について学んだのだけれど、本当に、日本の制度ってよくできてる。正しくて抜け目ない。そして、清く正しく善く生きている人の味方だ。
だけど、みんながみんな清く正しく善く生きてない。そんなにうまく生きれない。
年金を40年払い続けないと満額貰えないこと→これ結構しんどいよ
大きい会社でたくさん稼いだ人は厚生年金がたくさん貰えること→大きい会社でたくさん稼ぐには学歴が必要、つまりそもそも恵まれた環境で生まれ育っていないと不可能
扶養に入っている人の年金は厚生年金でカバーされていること→昔の家制度、夫が働き妻が家で家事をする、を制度に当て込んでいる。働いている人のお金で家事をしている人の生活をカバーする。わかるけど古すぎるしどうしてもここに納得できない自分がいる。そんな自分の性格が悪いのは承知。
子なしの配偶者は遺族基礎年金が貰えないこと→なぜ!遺族じゃん!
遺族厚生年金の子なしの妻は30歳未満なら5年間しか支給されないこと→いつまでも夫のこと思ってないで自立を目指してくださいってことらしい。分かるけど理不尽すぎる。
それだけ、制度上独身子なしってすっごく不利で、自分ではどうにもできない生い立ちとか自己肯定感の低さとかで苦しんで、誰かとまともな関係を結ぶことに不安があって自信なんてなくて、まして子どもを産み育てるなんてできっこない!っていう好きで独身やってるとは限らないやつ(ただ、本作品によるとこういうことこそ、生い立ち関係ないって言ってるんだけど)には、ここに並んでたちんぷんかんぷんなカタカナよりよっぽどこの日本のまともすぎる制度の方が無理ゲーだと思ったんだ。
まるでただ税金を納めるためだけに国にいいように使われてるみたい。
とはいえ、どこの国でも「こんなに生きづらいなら生きていたくない」という人はどんどん増えているようだ。こんなこと言うとよくないのは分かってるけど、好きで産まれたわけでもなく、突然産まれて生きさせられて、上手くいかないのに生きないといけないって、ミサイルが飛んでくる理不尽となんら変わらないほどの理不尽ではないか。だったらいっそのこと死なせてくれよって気持ちは、痛いほどよく分かる。
でもここで涙が出てくるのは、生きたいからなんだろう。誰かに助けてほしいからなんだろう。
大人になったら働いて、年金納めて、保険に入って、みんな平等。
それがシンプルにできる人にとってはたしかに平等かもしれない。
だけど、シンプルに生きられなかった人は結局この社会から振り落とされる。そして戻れなくなる。
わたしはシンプルに、振り落とされた社会でなんとか生きる方法と、戻る方法を知りたかった。
この作品はそんなにシンプルじゃなかった。でもそれはわたしの脳味噌がシンプルすぎて理解できないだけなのかもしれない。
もっとシンプルに生きれたら。
わたしはこんなにこじらせてなかったかも…って、それはまた別のおはなし。続きを読む投稿日:2022.06.09
リベラルを追求すると金銭的、性愛的弱者が生まれ、手の施しようのない競争社会になってしまうというジレンマ。かと言ってどこまで管理するか決めるのも困難で行き着くとこまで行くしかなくて後は個人でなんとかしろ…という結論。続きを読む
投稿日:2023.11.21
新刊自動購入は、今後配信となるシリーズの最新刊を毎号自動的にお届けするサービスです。
- ・発売と同時にすぐにお手元のデバイスに追加!
- ・買い逃すことがありません!
- ・いつでも解約ができるから安心!
※新刊自動購入の対象となるコンテンツは、次回配信分からとなります。現在発売中の最新号を含め、既刊の号は含まれません。ご契約はページ右の「新刊自動購入を始める」からお手続きください。
※ご契約をいただくと、このシリーズのコンテンツを配信する都度、毎回決済となります。配信されるコンテンツによって発売日・金額が異なる場合があります。ご契約中は自動的に販売を継続します。
不定期に刊行される「増刊号」「特別号」等も、自動購入の対象に含まれますのでご了承ください。(シリーズ名が異なるものは対象となりません)
※再開の見込みの立たない休刊、廃刊、出版社やReader Store側の事由で契約を終了させていただくことがあります。
※My Sony IDを削除すると新刊自動購入は解約となります。
お支払方法:クレジットカードのみ
解約方法:マイページの「予約・新刊自動購入設定」より、随時解約可能です続巻自動購入は、今後配信となるシリーズの最新刊を毎号自動的にお届けするサービスです。
- ・発売と同時にすぐにお手元のデバイスに追加!
- ・買い逃すことがありません!
- ・いつでも解約ができるから安心!
- ・優待ポイントが2倍になるおトクなキャンペーン実施中!
※続巻自動購入の対象となるコンテンツは、次回配信分からとなります。現在発売中の最新巻を含め、既刊の巻は含まれません。ご契約はページ右の「続巻自動購入を始める」からお手続きください。
※ご契約をいただくと、このシリーズのコンテンツを配信する都度、毎回決済となります。配信されるコンテンツによって発売日・金額が異なる場合があります。ご契約中は自動的に販売を継続します。
不定期に刊行される特別号等も自動購入の対象に含まれる場合がありますのでご了承ください。(シリーズ名が異なるものは対象となりません)
※再開の見込みの立たない休刊、廃刊、出版社やReader Store側の事由で契約を終了させていただくことがあります。
※My Sony IDを削除すると続巻自動購入は解約となります。
お支払方法:クレジットカードのみ
解約方法:マイページの「予約自動購入設定」より、随時解約可能ですReader Store BOOK GIFT とは
ご家族、ご友人などに電子書籍をギフトとしてプレゼントすることができる機能です。
贈りたい本を「プレゼントする」のボタンからご購入頂き、お受け取り用のリンクをメールなどでお知らせするだけでOK!
ぜひお誕生日のお祝いや、おすすめしたい本をプレゼントしてみてください。※ギフトのお受け取り期限はご購入後6ヶ月となります。お受け取りされないまま期限を過ぎた場合、お受け取りや払い戻しはできませんのでご注意ください。
※お受け取りになる方がすでに同じ本をお持ちの場合でも払い戻しはできません。
※ギフトのお受け取りにはサインアップ(無料)が必要です。
※ご自身の本棚の本を贈ることはできません。
※ポイント、クーポンの利用はできません。クーポンコード登録
Reader Storeをご利用のお客様へ
ご利用ありがとうございます!
エラー(エラーコード: )
ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。