雑誌
RM MODELS(RMモデルズ)
シリーズ内の平均評価:
(0)
※電子版に特別付録は含まれません。※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や掲載されないページがございます、予めご了承下さい。【特集】ミニシーンの嗜(たしな)み方住宅事情に左右されず、気軽に楽しめることから近年人気を集めつつあるコンパクトな情景模型。手軽に作れる一方で、限られたスペースにうまく情景を収めるのは簡単ではありません。そこで今特集では、数々の魅力的な作例を紹介しながら、コンパクトに情景を落とし込むテクニックと楽しみ方を紹介していきます。秋の夜長にミニシーンを嗜んでみませんか?・諸星・・・
便利な購入方法
-
-
※電子版に特別付録は含まれません。
※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や掲載されないページがございます、予めご了承下さい。
【特集】ミニシーンの嗜(たしな)み方
住宅事情に左右されず、気軽に楽しめることから近年人気を集めつつあるコンパクトな情景模型。
手軽に作れる一方で、限られたスペースにうまく情景を収めるのは簡単ではありません。
そこで今特集では、数々の魅力的な作例を紹介しながら、コンパクトに情景を落とし込むテクニックと楽しみ方を紹介していきます。
秋の夜長にミニシーンを嗜んでみませんか?
・諸星昭弘さんに聞くミニシーンの極意
・A4サイズに収めた東急多摩川駅
・行くぞ!! なんでんかんでんスペシャル
・南海高野線丹生川鉄橋風ジオラマ
・ミニジオラマベースで始めるミニシーンのススメ!!
・「ユニット・ジオラマ」作品集 PART1
・「百均」ケースで楽しむNナロー「片隅鉄道」
など
【その他】
・第48回日本鉄道模型ショーレポート
・第19回軽便鉄道模型祭レポート
・第30回2023鉄道模型大集合in OSAKAレポート
・NWW MODEL SPECIAL:名古屋市交通局N1000形
・NEW MODEL SPECIAL:対向式ホームセット(桁式)
・NEW MODEL SPECIAL:珈琲所 コメダ珈琲店
など -
-
※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や掲載されないページがございます、予めご了承下さい。
【特集】コンテナバラエティ 鉄道コンテナ最新事情
今回の特集では、人気沸騰中のコンテナに注目。鉄道模型の楽しみ方や製品紹介はもちろん、巷にあふれるコンテナグッズについても採り上げていきます。
・JR貨物 コキ73形タイプ
・福山レールエクスプレス
・コンテナフリーダム
・コンテナのある風景
・貨物列車の今昔
・コンテナ積載ルールを知る
・セリアのコンテナ車で国鉄時代を楽しむ!
など
【その他】
・全日本模型ホビーショー レポート
・軽便祭モデラーズ・レポート
・軽便祭メーカーズ・レポート
・トレインフェスタレポート
・NEW MODEL SPECIAL:211系0・2000番代
・EF55の伴走車 スエ78 15
など -
-
※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や掲載されないページがございます、予めご了承下さい。
※電子版に特別付録は含まれません。
特集:LRTが走る新しい街づくり
今回の特集では、奇しくも8月26日に新規開業した宇都宮ライトレールの話題を主軸に、「LRTが走る新たな街づくり」という視点で、コンパクトシティの構成やLRTの運行形態など、国内外のさまざまな実例を詳しく紹介。模型で採り入れるべきポイントや楽しみ方も併せて解説していきます。
・ついに開業!宇都宮ライトレールを徹底解剖!
・宇都宮ライトレールを堪能する!
・路面電車のワンシーンを手軽に楽しもう!
・LRTのある未来地図
・DIO-COLLE PLUS チェコプラハのタトラT3
など
【その他】
・JAMコンベンション2023 レポート
・NEW MODEL SPECIAL:EF55 /高崎運転所 旧型客車
・NEW MODEL SPECIAL:近鉄19200系観光特急「あをによし」
・NEW MODEL SPECIAL:山陽電鉄6000系
・KATO EF55に見る製品造りへのこだわり
・高崎の旧型客車群の珍車 スエ78 15
など -
-
※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や掲載されないページがございます、予めご了承下さい。
※電子版に特別付録は含まれません。
【特集】憧れのホビールーム2023
広大な情景付きレイアウト(ジオラマ)を常設し、模型趣味を思う存分楽しめる空間を持つ・・・。
それはこの趣味における最大の「夢」の一つではありますが、その夢を「夢」として諦めず、現在の生
活環境でやれることから一歩進んでみませんか?
本特集では、そんな「夢」を叶えた、あるいは実現に向けて準備を進めているモデラー諸氏の実例を実際に取材して詳しく紹介。
ホビールームを構築するためのテクニックや、驚愕の裏ワザを紹介していきます。
・自宅事務所を趣味部屋へ改装! ホビーオフィス
・常盤鉄道(仮称)ただいま製作中!
・夢と想い出に溢れた元機関士のホビールーム
・1:1スケールの「生きた電車」115系を楽しむ!
など
【その他】
・NEW MODEL SPECIAL:JR西日本・JR東海 285系サンライズエクスプレス
・NEW MODEL SPECIAL:453系「ときわ」/455系「まつしま/ばんだい」
・鉄道模型コンテスト2023
・第28回 JNMAフェスティバル Part2
・サブカルの街 中野界隈を「鉄」が行く 番外編「きぬた歯科」
・日本車両 鉄道同好部運転会
など -
-
※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や掲載されないページ、付録が含まれない場合がございます。
【特集】新性能電機に昂(たかぶ)る!!
かつては長距離寝台特急「ブルートレイン」の牽引機を務める花形として人気を博した国鉄新性能電気機関車。
鉄道模型においても、古くから人気があり、近年は完全リニューアル製品も続々と登場しています。
今回の特集では、そんな常に人気が絶えない国鉄・JRの新性能電気機関車の最新事情を、幾多の実車写真と至極の加工作品で紹介していきます。
・電気機関車ここ最近の動向
・16番で自分好みに楽しむ機関車加工のすゝめ
・2000番代の白ナンバー機「EF65 2094」
・実車と模型 電気機関車の魅力
など
【その他】
・NEW MODEL SPECIAL:ユニオン・パシフィック鉄道 ビッグボーイ
・NEW MODEL SPECIAL:JR東海 315系
・NEW MODEL SPECIAL:キハ58系 急行「土佐」
・NEW MODEL SPECIAL:JR貨物 EF210
・眠ったままの鉄コレを動力化しよう!
・シリーズ 旧型国電の残照 最終回
など -
-
※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や掲載されないページがございます、予めご了承下さい。
【特集】新時代到来! 特急型気動車
今回の特集では、進化する特急型気動車の最新事情を取り上げるべく、
「振り子式」と「ハイブリッド式」という二つのテーマを切り口に企画を用意しました。
それぞれ実車の解説から車両製品のレビュー、そして楽しみ方までを一連の流れでご紹介します。
・振り子式気動車のあゆみ
・2700系で楽しむ四国の名スポット
・HC85系ディテールファイル
・HC85系D1編成量産化改造計画
など
【その他】
・第61回 静岡ホビーショーレポート
・第22回 関西Nゲージ合同運転会
・NEW MODEL SPECIAL:24系「夢空間」
・NEW MODEL SPECIAL:113系1000番代 横須賀・総武快速線
・Nゲージで楽しむ 甲種輸送
など -
-
※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や掲載されないページがございます、予めご了承下さい。
【特集】サードパーティ最前線!
実車にこだわったディテールパーツや大手メーカーでは発売されないニッチな製品で、鉄道模型業界を底上げしているサードパーティ。
今年もサードパーティによる製品が一堂に集まるイベントのシーズンに突入したことから、本特集ではその予習も兼ねて今注目のサードパーティの特徴や最新情報、各製品の使い方を詳しく紹介していきます。
・サードパーティとは
・サブカルの街 中野界隈を「鉄」が行く
・サードパーティで手持ちの車両を変身&ドレスアップ
・ヨミテックス3D製品の神髄に迫る!
など
【その他】
・宮下洋一×関 良太郎座談会レポート
・第22回 関西Nゲージ合同運転
・NEW MODEL SPECIAL:名鉄8800系 パノラマDX
・NEW MODEL SPECIAL:小田急1000系更新車
・NEW MODEL SPECIAL:福岡市交通局2000系
・NEW MODEL SPECIAL:4クモハ52(2次車)
など -
-
※電子版に特別付録は含まれません。
※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や掲載されないページがございます。予めご了承下さい。
【特集】逆引き! 鉄道模型の始め方
毎年恒例の鉄道模型を始めてみようという初心者の皆さんに向けた入門特集ですが、
今回は「新幹線」や「複々線」など最初から楽しみたいテーマを掲げて「鉄道模型の魅力を先に知る」ことからスタートする
「逆引き」という専門誌ならではの切り口でお届けします。
・みんな大好き!!新幹線で始める鉄道模型
・マイ鉄道輸送力増強計画 Nゲージを複々線から始める
・1: 80スケール テーブルトップで入換え運転を楽しむ!
・「塗装済みキット」を組んでプラ車両製品の構造を学ぼう!
【その他】
・池袋鉄道模型芸術祭レポート
・第2回 3D&デジタル鉄道模型まつりレポート
・NEW MODEL SPECIAL:キハ183系500・550番代
・NEW MODEL SPECIAL:キハ58系「ときわ・奥久慈」
・NEW MODEL SPECIAL:381系「やくも」リニューアル編成
・NEW MODEL SPECIAL:485系1000番代「かもしか」「こまくさ」
など -
-
※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や掲載されないページがございます。予めご了承下さい。
【特集】持続可能な鉄道模型再生術
世界的な取り組みとして「SDGs:持続可能な開発目標」が叫ばれる昨今、
趣味分野においては12番目の目標に掲げられている「つくる責任 つかう責任」という取り組みが該当します。
今回の特集では鉄道模型における個人の趣味の範疇でできる取り組みとして、
これまで収集してきたコレクションや中古・ジャンク品、
過去に製作した作品を「再生」させ、末長く楽しむために大切な心得を紹介していきます。
・軽微な施工で水準を高める「L更新」
・「あの頃」の鉄道模型を再生する。
・諸国中古店巡り 北関東編
・お手軽 & メイクアップ作品
・40年以上前の製品をカッコよく!!
など
【その他】
・3Dプリンタモデラーズミーティング+CAD鉄ミートアップ VOL.3.5
・第1回 鉄道マイスター検定
・シリーズ 旧型国電の残照
・NEW MODEL SPECIAL:C55(3次形・北海道仕様)ほか
・NEW MODEL SPECIAL:阪神5700系
・NEW MODEL SPECIAL:阪急7000系(リニューアル車・神戸線)
など -
-
※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や掲載されないページがございます。予めご了承下さい。
【特集】駅前の「鉄」学
今回の特集では「駅前」にスポットを当て、情景で駅前を表現するために必要な基本的要素からリアルな駅前・街づくりに役立つ実例や作例を交えて、鉄道情景的視点で駅前の魅力を学んでいきましょう。
・空鉄写真家 吉永陽一氏の写真に見る「駅前」の風景
・北海道の駅2題
・交換駅 ~一時の賑わい~
・考察 新旧駅前情景
・ショーティーで作る!! 京阪香里園駅
など
【その他】
・シリーズ 旧型国電の残照
・A列車で行こう ひろがる観光ライン フォトコンテスト
・PLUM 209系キットを作る(実践編 その1)
・NEW MODEL SPECIAL:205系京浜東北線
・NEW MODEL SPECIAL:キハ35首都圏色
・NEW MODEL SPECIAL:PCフレキシブル線路 インプレッション
など -
-
※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や掲載されないページがございます、予めご了承下さい。
【特集】2023年鉄道模型の新潮流
RM MODELS編集部各スタッフが厳選した2022年発売の鉄道模型新製品から見えてくる、2023年の鉄道模型のトレンドと可能性を紹介します。
・鉄道ホビダス担当者から見た2022年注目の新製品
・Nゲージ「化けサロ」の夜明け前
・想い出の西武山口線「おとぎ電車」
・PLUM 209系キットを作る(考察編)
・2023年 3Dプリント製品にハマる
など
【その他】
・3D & デジタル鉄道模型まつりレポート
・さいたま鉄道模型フェスタ2022レポート
・シリーズ旧型国電の残照
・NEW MODEL SPECIAL:近鉄26000系「さくらライナー」競作
・NEW MODEL SPECIAL:国鉄381系
・NEW MODEL SPECIAL:築堤大カーブS字レールセット
など -
-
※特別付録「空鉄カレンダー2023」は本誌巻末に含まれます。
※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や掲載されないページがございます。
【特集】百花繚乱!旧型国電
鉄道模型の人気ジャンルの一つである「旧型国電」は、電車による本格的な鉄道輸送が全国的に普及した昭和時代初期に登場し、第二次世界大戦という激動の時代を乗り越え、昭和50年代頃まで活躍しました。
そんな時代背景もあり、同一形式でも同じ仕様は存在しないと言われるほど個性が溢れ、それが趣味的観点としても魅力となっています。
今号では、今まさに人気再燃中の旧型国電にスポットを当て、最新の各社旧型国電製品と珠玉の車両作品の数々、そして貴重な資料を交えつつ、まさに百花繚乱な旧型国電の世界を紹介していきます。
・グラフ近代的設備と旧型国電
・関 良太郎かく語りき 特集連動特別版 KATO流電に見る模型造りへのこだわり
・おさらい!KATO「飯田線シリーズ」
・1970年代国鉄南武線 旧型国電 活躍最後の時代
・TOMIX72・73系シリーズの動向
など
【その他】
・NEW MODELSPECIAL:JR東日本E129系
・NEW MODELSPECIAL:8620形(58654号機)+50系700番代「SL人吉」
・NEW MODELSPECIAL:JR東日本209系タイプなど
・NEW MODEL:16番以上の車両新製品/外国型車両/鉄コレ/バスコレなど
・イベント:第20回 関東合同運転会 Part2/第29回 鉄道模型大集合 inOSAKA Part2
・MODELFORUM:#鉄道絶対領域/Nゲージで再現した明石海峡大橋
など -
-
-