ライトノベル
異世界食堂
シリーズ内の平均評価:
(113)
便利な購入方法
-
-
TVアニメ第2期が大好評放送中(2021年12月迄)。飯テロラノベの大本命、待望の第6巻! コミックス1巻も絶賛発売中!TVアニメ第2期が大好評放送中(2021年12月迄)。飯テロラノベの大本命、待望の第6巻! コミックス1巻も絶賛発売中!オムニバス形式のエピソード集としてお届けする待望の第6巻。時に森の中に、時に海岸に、時に廃墟に・・・・・・その扉は現れる。猫の絵が描かれた樫の木の扉は、「こちらの世界」と「あちらの世界」をつないでいる。扉を開けて中へ入ると、そこは不思議な料理屋。「洋食のねこや」。「こちらの世界」では、どこにでもありそうだけど意外となくて、生活圏に一軒欲しい小粋な洋食屋として、創業五十年、オフィス街で働く人々の胃袋を満たし続けてきた。グルメの井之頭某が孤独にメンチカツを頬張っていそうな、高級すぎず安っぽくもなくイイあんばいの店内は、昼時ともなるとサラリーマンで溢れかえる。「あちらの世界」では、「異世界の料理が食べられる店」として、三十年ほど前から、王族が、魔術師が、エルフが、究極の味を求めて訪れるようになった。週に一度だけ現れる扉を開けてやってくるお客が求めるのは、垂涎の一品と、心の平穏。 美味いだけではないその料理には、人々を虜にしてしまう、不思議な魔力が宿っている。誰が呼んだか「異世界食堂」。チリンチリン――。今日もまた、土曜日に扉の鈴が鳴る。犬塚 惇平(イヌヅカジュンペイ):九州在住。本作にてデビュー。エナミ カツミ:イラストレーター。多くのライトノベルやゲームのキャラクターデザインを担当。代表作に「バッカーノ! 」など。
-
異世界グルメファンタジー待望の第5弾。書籍限定、アニメBD特典エピソードも一挙掲載! !オフィス街に程近い商店街の一角、古い雑居ビルの地下一階にある『洋食のねこや』。平日はサラリーマンが多く通うありふれた洋食屋は、一週間に一度、土曜日にだけ「特別」なお店になる。先代の頃より三十年間「向こう」の客を絶品料理でもてなしていた『異世界食堂』は、『異世界料理のねこや』として新装開店する。それは、店の主が変わった一つの区切りの証。けれど、新たな看板を掲げて名前が変わっても、小さな食堂の営みは変わらない。ちょっと変わった給仕とともに、訪れた人々に美味しい料理をふるまい続ける。チリンチリン――。そうして今日もまた、土曜日に鐘が鳴る。犬塚 惇平(イヌヅカジュンペイ):九州在住。本作にてデビュー。エナミ カツミ:イラストレーター。多くのライトノベルやゲームのキャラクターデザインを担当。代表作に「バッカーノ! 」など。
-
TVアニメが7月よりスタート! 大注目の異世界グルメファンタジー待望の第4弾。「洋食のねこや」の秘密が明かされる!?家族を持ったことのない、遠い異世界からやってきた女。家族を失い遠い大陸から戻ってきた男。終戦間もない混沌の時代に二人は出会った。女ができた仕事はただ一つ。魔王を狩ることのみ。男ができる仕事はただ一つ。料理を作ることのみ。やがて女と男は店を持ち、家族を作り、そして異世界の客を招く。かくて始まりし『異世界食堂』。毎週土曜日にだけ開くこの店は、絶品の料理で多くの客をもてなす。『洋食のねこや』、創業五十年。『異世界食堂』、開店三十年。今日も、チリンチリンと扉が開く。犬塚 惇平(イヌヅカジュンペイ):九州在住。本作にてデビュー。エナミ カツミ:イラストレーター。多くのライトノベルやゲームのキャラクターデザインを担当。代表作に「バッカーノ!」など。
-
アニメ化企画進行中。異世界グルメの大本命、待望の第3弾。新しい従業員も加わって、飯テロ警報が今日も鳴り響く!!こちらの世界とは違う、遠い異世界へとつながる、魔法の扉。その扉の先には、不思議な料理屋がある。洋食のねこや。窓一つ無いのに不思議と明るい部屋の中には見たこともないような内装。出てくる料理は不思議な、されど美味しい料理。どの料理が一番美味いか。時折話題には上るが結論が出たことは無い。彼らは料理を食べて語らい、時に新しい発見をする。故に彼らがこの店に名付けた名前は『異世界食堂』。それが、この異世界食堂で三十年繰り返されてきた営みなのである。チリンチリン------そしてまた、土曜日が来るたびに鈴が鳴る。犬塚 惇平(イヌヅカジュンペイ):九州在住。本作にてデビュー。エナミ カツミ:イラストレーター。多くのライトノベルやゲームのキャラクターデザインを担当。代表作に「バッカーノ!」など。
-
オリコン2週連続1位! ラノベ界に旋風を巻き起こしたグルメファンタジー第2弾。「飯テロ」とも呼ばれる美味しそうな描写に誰もが食欲を刺激される!最寄駅から徒歩5分。オフィス街に程近い商店街の一角に立つ、犬の看板が目印の雑居ビルの地下一階。猫の絵が描かれた樫の木の扉を開くとそこは、「洋食のねこや」。創業五十年、近所のオフィス街のサラリーマンが主な客であり、ちょっと料理の種類が多いのと、洋食じゃないメニューを出すことが特徴。特別営業の土曜日だけの新たな従業員が加わった。名前はアレッタ。生まれも育ちも向こうの世界の、魔族の娘。変わった従業員を新たに加え、店はまたいつものように続いていく。毎週土曜の特別営業。迎える客は異世界の人々。それが―――――「異世界食堂」。そして今週もまた、チリンチリンと鈴の音が響く。犬塚 惇平(イヌヅカジュンペイ):九州在住。本作にてデビュー。エナミ カツミ:イラストレーター。多くのライトノベルやゲームのキャラクターデザインを担当。代表作に「バッカーノ!」など。
-
「小説家になろう」大人気のグルメファンタジー。料理を食べるお客さんの美味しそうな描写に「思わずお腹が空く」「洋食屋に行きたくなる」人が続出中だ!!オフィス街に程近い商店街の一角、犬の看板が目印の雑居ビルの地下一階にその店はある。猫の絵が描かれた扉の食堂「洋食のねこや」。創業五十年、オフィス街のサラリーマンの胃袋を満たし続けてきた。洋食屋といいながら、洋食以外のメニューも豊富なことが特徴といえば特徴なごく普通の食堂だ。しかし、「ある世界」の人たちにとっては、特別でオンリーワンな一軒に変わる。「ねこや」には一つの秘密がある。 毎週土曜日の店休日、「ねこや」は“特別な客"で溢れ返るのだ。チリンチリンと鈴の音を響かせやってくる、生まれも、育ちも、種族すらもばらばらの客たちが求めるのは、世にも珍しい不思議で美味しい料理。いや、オフィス街の人なら見慣れた、食べ慣れた料理だ。しかし、「土曜日の客たち」=「ある世界の人たち」にとっては見たことも聞いたこともない料理ばかり。特別な絶品料理を出す、「ねこや」は、「ある世界」の人たちからこう呼ばれている。―――――「異世界食堂」。そして今週もまた、チリンチリンと鈴の音が響く。犬塚 惇平(イヌヅカジュンペイ):九州在住。本作にてデビュー。エナミ カツミ:イラストレーター。多くのライトノベルやゲームのキャラクターデザインを担当。代表作に「バッカーノ! 」など。
-
-