「すぐやる」よりはかどる!仕事を「短くやる」習慣
山本大平(著)
/クロスメディア・パブリッシング(インプレス)
作品情報
10万部突破!『トヨタの会議は30分』の著者が教える成果を出すための「最短ルート」の通り方!時間はないのに、やることはたくさんある──。日本のサラリーマンは、たくさんのタスクを抱えて、追われるような毎日を送っています。限られた時間の中で、たくさんのタスクを片付けるためには、1つひとつの仕事を「短くやる」ことが重要なポイントです。「短くやる」とは、瞬時に仕事をこなすことではありません。生産性を上げて、「結果」を出すための最短のルートをたどり、できる限り短い時間で、数多くのタスクを処理することをイメージしています。いくら早く仕事を片付けても、そこに結果が伴わなければ意味がありません。ひとつの仕事を早く終えても、やることはたくさんありますから、他の仕事が遅くなったのでは、結果として何も変わらなくなってしまうのです。結果を出すことを目指して、遠回りせず、無駄を削ぎ落とし、すべてのタスクの「最短ルート」を見つけ出していくことが、「短くやる」の核心となります。仕事を「短くやる」ためには、まず最初に、次の「5つの原則」を頭に入れておく必要があります。①「優先順位」を明確にする②「余計なこと」をしない③「先延ばし」をしない④「人に任せられる」ものを抱え込まない⑤「タイミング」を間違えない。仕事を早く終えるためには、「すぐやる」ことも大事ですが、「すぐやる」と「短くやる」には大きな違いがあります。「すぐやる」が、「やる気を出す」というモチベーションの問題なのに対して、「短くやる」は、「効率を上げる」というテクニカル(手法)な問題ということです。「短くやる」ことは、気分や感情に左右されませんから、そのコツさえ理解してしまえば、圧倒的に仕事がはかどることになります。
もっとみる
商品情報
以下の製品には非対応です
この作品のレビュー
平均 3.5 (2件のレビュー)
-
本書は、「働き方改革で残業禁止だが、人員削減で仕事量は増大していく」という現状の無理ゲーをどうするか悩んでいる人向けに書かれています。年も取り、若さの力業で何とかなるレベルの仕事量ではなくなり、どうす…るか困っている人も手に取って良いでしょう。
本書ではその対応策として、「仕事を短くやる」コツを教えてくれます。本書で自分の仕事のやり方を見直して仕事が短くなり、十分な休息も取れるような正常な職場である範囲では、本書は役立つと思う。仕事を短時間でこなせばこなすほど、さらに人が減らされて仕事が増えてくるような環境だとどうしようもないでしょう。続きを読む投稿日:2023.08.23
「すぐやる」よりはかどる!仕事を「短くやる」習慣
著:山本大平
仕事を短くやることは、時間を「資産」に変えることとイコールである。私たちにとって、時間はお金よりも貴重でレアな資産とみることができる。…
時間はきちんと目的を持って有効に活用すれば、莫大な価値を生み出すことができる、逆に付き合い方を間違えれば、資産価値がゼロになるどころか、大事な資産を踏愛に変えてしまう危険性もある。
「短くやる」の本質は、無駄なく時間を活用して、最小のエネルギーで目標を達成することであり、仕事を短くやることは、時間という資産を最大限に活用することである。
本書の構成は以下の5章から成る。
①仕事のやり直しがなくなる 「最短ルート」の見つけ方
②余計なことをしない 仕事の無駄を削る方法
③相手の感情を動かせば仕事は一期に解決する
④仕事の時間と量が半減する 上手に他力を活かす方法
⑤先送りがなくなる 脳のうまい使い方
仕事の効率化と言えば、原則として「ECRS」の考え方がある。なくせないか。一緒にできないか等、優先順位としては、そもそもその仕事をしないというような「なくす」や一緒にする等を行うことになる。
確かに「なくす」や「一緒にする」ことで表面的には仕事は減る。しかし、表面的な考えで本質的な理解が出来ていなければ、「なくしてはいけない」ものを誤って削減することにもなる。
恐れていれば、先には進めないものの、理解がなければ、二度手間にも三度手間にも陥ってしまう。
そこで、その本質と背景的なことまでも網羅的にその原則をやり抜く仕事術が本書ではわかりやすく紹介されている。
何度読んでも学びがある。知っていることをつなげてやっていることに結びつけるのに最適な一冊である。続きを読む投稿日:2023.09.10
新刊自動購入は、今後配信となるシリーズの最新刊を毎号自動的にお届けするサービスです。
- ・発売と同時にすぐにお手元のデバイスに追加!
- ・買い逃すことがありません!
- ・いつでも解約ができるから安心!
※新刊自動購入の対象となるコンテンツは、次回配信分からとなります。現在発売中の最新号を含め、既刊の号は含まれません。ご契約はページ右の「新刊自動購入を始める」からお手続きください。
※ご契約をいただくと、このシリーズのコンテンツを配信する都度、毎回決済となります。配信されるコンテンツによって発売日・金額が異なる場合があります。ご契約中は自動的に販売を継続します。
不定期に刊行される「増刊号」「特別号」等も、自動購入の対象に含まれますのでご了承ください。(シリーズ名が異なるものは対象となりません)
※再開の見込みの立たない休刊、廃刊、出版社やReader Store側の事由で契約を終了させていただくことがあります。
※My Sony IDを削除すると新刊自動購入は解約となります。
お支払方法:クレジットカードのみ
解約方法:マイページの「予約・新刊自動購入設定」より、随時解約可能です続巻自動購入は、今後配信となるシリーズの最新刊を毎号自動的にお届けするサービスです。
- ・発売と同時にすぐにお手元のデバイスに追加!
- ・買い逃すことがありません!
- ・いつでも解約ができるから安心!
- ・優待ポイントが2倍になるおトクなキャンペーン実施中!
※続巻自動購入の対象となるコンテンツは、次回配信分からとなります。現在発売中の最新巻を含め、既刊の巻は含まれません。ご契約はページ右の「続巻自動購入を始める」からお手続きください。
※ご契約をいただくと、このシリーズのコンテンツを配信する都度、毎回決済となります。配信されるコンテンツによって発売日・金額が異なる場合があります。ご契約中は自動的に販売を継続します。
不定期に刊行される特別号等も自動購入の対象に含まれる場合がありますのでご了承ください。(シリーズ名が異なるものは対象となりません)
※再開の見込みの立たない休刊、廃刊、出版社やReader Store側の事由で契約を終了させていただくことがあります。
※My Sony IDを削除すると続巻自動購入は解約となります。
お支払方法:クレジットカードのみ
解約方法:マイページの「予約自動購入設定」より、随時解約可能ですReader Store BOOK GIFT とは
ご家族、ご友人などに電子書籍をギフトとしてプレゼントすることができる機能です。
贈りたい本を「プレゼントする」のボタンからご購入頂き、お受け取り用のリンクをメールなどでお知らせするだけでOK!
ぜひお誕生日のお祝いや、おすすめしたい本をプレゼントしてみてください。※ギフトのお受け取り期限はご購入後6ヶ月となります。お受け取りされないまま期限を過ぎた場合、お受け取りや払い戻しはできませんのでご注意ください。
※お受け取りになる方がすでに同じ本をお持ちの場合でも払い戻しはできません。
※ギフトのお受け取りにはサインアップ(無料)が必要です。
※ご自身の本棚の本を贈ることはできません。
※ポイント、クーポンの利用はできません。クーポンコード登録
Reader Storeをご利用のお客様へ
ご利用ありがとうございます!
エラー(エラーコード: )
ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。