ルポ 虐待サバイバー
植原亮太(著)
/集英社新書
作品情報
田中優子氏・茂木健一郎氏推薦!
第18回開高健ノンフィクション賞で議論を呼んだ、最終候補作
生活保護支援の現場で働いていた著者は、なぜか従来の福祉支援や治療が効果を発揮しにくい人たちが存在することに気づく。
重い精神疾患、社会的孤立、治らないうつ病。
彼ら・彼女らと接し続けた結果、明らかになったのは根底にある幼児期の虐待経験だった。
虐待によって受けた“心の傷”が、その後も被害者たちの人生を呪い続けていたのだ。
「虐待サバイバー」たちの生きづらさの背景には何があるのか。
彼ら・彼女らにとって、真の回復とは何か。
そして、我々の社会が見落としているものの正体とは?
第18回開高健ノンフィクション賞の最終選考会で議論を呼んだ衝撃のルポルタージュ、待望の新書化!
【推薦】
虐待は人の一生をどう変えてしまうのか。
本書は現場からの生々しい報告だ。
――田中優子氏(法政大学名誉教授)
著者の根本態度は信頼できる。
まさにこの時代に読まれるべき大切な一冊。
――茂木健一郎氏(脳科学者)
【目次】
はじめに
第一章 虐待のち、生活保護
1 どのような人が生活保護を受けているのか
2 たったひとり、生活保護に流れ着く
第二章 心に深く刻まれた虐待の傷あと
1 解離性障害――繰り返される記憶の空白
2 パニック障害――抱えてきた恐怖があふれでる
3 燃え尽き症候群――治らないうつ病の正体
4 精神科治療が見落としてしまうもの
第三章 愛着関係を理解する
1 愛着関係は心が健全に発達するための基盤
2 愛着関係の恩恵を受けられない人たち
第四章 目には見えない虐待を見る
1 発達障害だと思われた男の子
2 人からのやさしさを「拒絶」する心理
3 思春期がない女子中学生
4 本質的な問題が見落とされてしまう理由
第五章 虐待理解を阻むもの
1 なぜ、児童虐待は起こるのか
2 「支援者側の心理的問題」を考える
第六章 回復――虐待された理由を知る
1 「自分の子どもを好きになれない」という母親
2 回復とは、自分を深いところで理解すること
3 古い生き方が壊れ、新しく生きはじめる
4 「被虐待者」の回復から教わったこと
おわりに
参考資料・参考文献
もっとみる
商品情報
- シリーズ
- ルポ 虐待サバイバー
- 著者
- 植原亮太
- ジャンル
- 教養 - ノンフィクション・ドキュメンタリー
- 出版社
- 集英社
- 掲載誌・レーベル
- 集英社新書
- 書籍発売日
- 2022.11.17
- Reader Store発売日
- 2022.11.17
- ファイルサイズ
- 4.4MB
- ページ数
- 256ページ
以下の製品には非対応です
この作品のレビュー
平均 4.6 (6件のレビュー)
-
ものすごいエネルギーをまとった本だった。
特に、最終章の被虐待者の回復過程に関するルポは圧巻。涙なしに読むことができない。虐待サバイバーの方達の壮絶な人生が、カウンセリングの現場での生々しいやり取りか…ら透けて見える。事実は小説よりも奇なり、という言葉を思い出すほどに。
著者はカウンセラーとして、被虐待者とのカウンセリングがうまくいかない理由が「親を愛すべき」という価値観を知らずに押し付けていたからだ、という気づきを経て、解釈や分析を伝えることを辞めた。結果、クライアントが自ら気持ちを打ち明けてくれるようになり、カウンセリングが格段に深まるようになったという。著者曰く、ただ一つできることは、「存在」をありのまま受け入れること。
我々普通の家庭で育った人間は、色眼鏡で虐待を捉えてしまうことから逃れられない、そして多くの人がそのことに気づいていない、ということに、著者は大きな問題意識を感じているという。年間300人以上の虐待死が推計されている中で、法整備が進み、子ども家庭庁が創設される社会の動きに対し、本当に大切なことは「我々の意識を変える」ことにあるのでは、と提言している。
虐待との関連性が疑われる解離性障害、パニック障害や燃え尽き症候群、愛着障害を抱えた人たちの生きづらさ、就労or療養の二者択一を迫ってしまう生活保護の現場、発達障害と誤診されてしまう被虐待者、生育過程を考慮しない精神科の診断基準、認知行動療法が通用しないケース、不用意な介入が事態を悪化させてしまうケース、情緒的ネグレクトなど現場の専門家ですら判断や対応を誤ってしまう事例、虐待に潜む親側の精神的問題などなど、虐待という社会課題に取り組む難易度の高さを思い知った。
生活保護を受けてきた人たちの中には、意外にも多くの虐待がそれに近い環境を生きてきた人がいる、と著者が語っている通り、子どもの貧困問題を考える上での必読書として推したい。続きを読む投稿日:2023.02.11
リハビリテーションの臨床に携わっていると障がいのみならず、個々の社会背景にぶつからざるを得ない。社会的弱者となる高齢者や小児を含む障がい児者の関わりは、障がい固有の問題だけでは解決しきれず、専門家の…力も借りつつも、社会背景や生育歴、家族との関係など、否応なく考えさせられる。体調不良を起こす職員の対応についても従来は個人や職場の問題のみで捉えて解決を試みてきたが、近年は、職員とのたわいのない対話の中で、家族との関係や生育歴、経済状況、将来不安など、職場とプライベートの課題が相互に入り組んで、本人が苦しんでいること実感する。
前振りは長くなったが、本書の著者は、精神保健福祉士、公認心理師として、病院での心療内科領域の経験を活かし、教育委員会や福祉事務所での経験や教訓について、事例を元に丁寧に患者に向き合う。特に、若年生活保護者の課題や施設入居者等の18歳の制度上の壁を問題点としている点は、若い女性を性被害からなくそうとする仁藤夢乃さんの取り組みと重複するように思う。個々の症例の生い立ち、家族、とりわけ主たる養育者との関係で虐待サバイバー(暴力から生き抜いた人)となり、当事者の負のスパイラル思考を招き、自己責任に陥る様を丹念に検証する。養育者の虐待を契機に、心に深く刻まれた虐待の後遺症として、解離性障害、パニック障害、燃え尽き症候群などとして表れることを考証する。また適切な時期に適切な養育者との関係が問題となる愛着障害については、養育者からの「共感」で発達し、育まれていく重要性を強調する。そして、自身の生い立ちを振り返る中で、自己思考の変容と社会復帰、自立していく様は、非常に興味深い。行政機関や教員等の職員の対応とは一線を画しつつ、著者の関わりの反省も含めて、個々の事例に向き合う様は、やはり臨床家として真摯な姿勢に感銘を受ける。一方で、重要なことだが、著者が事例を通じて、たえず学ぶ姿勢をとり、相手に自身の意見を押しつけず、本人の気づきを大切にする姿勢は、ロールモデルとしたい。続きを読む投稿日:2023.07.01
新刊自動購入は、今後配信となるシリーズの最新刊を毎号自動的にお届けするサービスです。
- ・発売と同時にすぐにお手元のデバイスに追加!
- ・買い逃すことがありません!
- ・いつでも解約ができるから安心!
※新刊自動購入の対象となるコンテンツは、次回配信分からとなります。現在発売中の最新号を含め、既刊の号は含まれません。ご契約はページ右の「新刊自動購入を始める」からお手続きください。
※ご契約をいただくと、このシリーズのコンテンツを配信する都度、毎回決済となります。配信されるコンテンツによって発売日・金額が異なる場合があります。ご契約中は自動的に販売を継続します。
不定期に刊行される「増刊号」「特別号」等も、自動購入の対象に含まれますのでご了承ください。(シリーズ名が異なるものは対象となりません)
※再開の見込みの立たない休刊、廃刊、出版社やReader Store側の事由で契約を終了させていただくことがあります。
※My Sony IDを削除すると新刊自動購入は解約となります。
お支払方法:クレジットカードのみ
解約方法:マイページの「予約・新刊自動購入設定」より、随時解約可能です続巻自動購入は、今後配信となるシリーズの最新刊を毎号自動的にお届けするサービスです。
- ・発売と同時にすぐにお手元のデバイスに追加!
- ・買い逃すことがありません!
- ・いつでも解約ができるから安心!
- ・優待ポイントが2倍になるおトクなキャンペーン実施中!
※続巻自動購入の対象となるコンテンツは、次回配信分からとなります。現在発売中の最新巻を含め、既刊の巻は含まれません。ご契約はページ右の「続巻自動購入を始める」からお手続きください。
※ご契約をいただくと、このシリーズのコンテンツを配信する都度、毎回決済となります。配信されるコンテンツによって発売日・金額が異なる場合があります。ご契約中は自動的に販売を継続します。
不定期に刊行される特別号等も自動購入の対象に含まれる場合がありますのでご了承ください。(シリーズ名が異なるものは対象となりません)
※再開の見込みの立たない休刊、廃刊、出版社やReader Store側の事由で契約を終了させていただくことがあります。
※My Sony IDを削除すると続巻自動購入は解約となります。
お支払方法:クレジットカードのみ
解約方法:マイページの「予約自動購入設定」より、随時解約可能ですReader Store BOOK GIFT とは
ご家族、ご友人などに電子書籍をギフトとしてプレゼントすることができる機能です。
贈りたい本を「プレゼントする」のボタンからご購入頂き、お受け取り用のリンクをメールなどでお知らせするだけでOK!
ぜひお誕生日のお祝いや、おすすめしたい本をプレゼントしてみてください。※ギフトのお受け取り期限はご購入後6ヶ月となります。お受け取りされないまま期限を過ぎた場合、お受け取りや払い戻しはできませんのでご注意ください。
※お受け取りになる方がすでに同じ本をお持ちの場合でも払い戻しはできません。
※ギフトのお受け取りにはサインアップ(無料)が必要です。
※ご自身の本棚の本を贈ることはできません。
※ポイント、クーポンの利用はできません。クーポンコード登録
Reader Storeをご利用のお客様へ
ご利用ありがとうございます!
エラー(エラーコード: )
ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。