改訂版 金利を見れば投資はうまくいく
堀井正孝(著)
/クロスメディア・パブリッシング(インプレス)
作品情報
ITバブル以来22年半ぶりの米国大幅利上げと、アフターコロナの金融市場を見据えた2016年1月発売の改訂版。「金利」はまだ表面化していない景気の変調を教えてくれる、まさに投資の世界におけるカナリアなのです。だから金利のことを知れば、投資の確実性は向上します。投資家にとって、これほど力強い味方はありません。すでに何度か投資で失敗した経験があれば、「金利のことをもっと知っていれば、失敗しなかったのに」と思うはずです。
もっとみる
商品情報
- シリーズ
- 改訂版 金利を見れば投資はうまくいく
- 著者
- 堀井正孝
- 書籍発売日
- 2022.05.27
- Reader Store発売日
- 2022.05.27
- ファイルサイズ
- 23.1MB
- ページ数
- 288ページ
以下の製品には非対応です
この作品のレビュー
平均 3.6 (13件のレビュー)
-
ISM製造業景況指数=指数50を基準として、50を上回ると景気拡大、50を下回ると景気後退を意味する。
バブルの時は70くらいでリーマンショックの時は35くらい。
信用サイクル=10年サイクル
景気…と企業の信用力の関係を表す
調達金利の上昇や低下により
金融政策サイクル=5年サイクル
金融引き締めや金融緩和により
在庫サイクル=2.5年サイクル
在庫の増減により
長期金利は短期金利の先をいく、景気のバロメーター
利回り曲線(イールドカーブ)=債権の満期までの利回りと期間の関係を示した曲線
縦軸に利回り、横軸に期間を用いた折れ線グラフ。
曲線の傾きが大きくなること(長短金利差拡大)を「スティープニング」、小さくなること(フラットニング)と表現する。
利回り曲線は、通常短期金利より長期金利が高いため、右肩上がりとなりこれを順イールドという。
利下げ前には右肩下がりになり(長短金利差逆転)これを逆イールドという。
社債スプレッド=社債利回り−国債利回り
スワップスプレッド(%)=スワップ金利−国債利回り
スワップ金利とは変動金利と交換の対象となる固定金利のこと
国債利回りは、今の景気と並行して動くので、スワップスプレッドが拡大したら、将来の金利上昇を予測し、縮小したら金利低下を予測する。
住宅ローンでは固定金利のニーズが高まればスワップ金利は上昇し、スワップスプレッドは拡大する。
変動金利のニーズが高まればスワップスプレッドは縮小する。
景気減速局面は、米株高、米債権高、米ドル高のトリプル高になる。
米株高=
①原油や銅、鉄などの商品市況が落ち着きを取り戻し、原材料価格が低下する。利ざやが増し、企業収益も改善
②自社株買いやM&Aが増える
ユーロ圏
各国が通貨政策を行えないため、ドイツとの国債金利差に注目。
ドイツの景気は米国に追随する。
現在インフレ気味。
金融引き締めをしたいが、ギリシャ、イタリア、スペインなどの国が反対。
ECBによる国債購入なくなれば国債金利の上昇を招く。
利上げできない日銀の実情
日銀の収入源は国債からの利息収入
保有長期国債の利回りと当座預金金利の利息利回りの差分
0.213%−0.047%=0.166
利上げによって逆ザヤになってしまう。
政策金利2%、当座預金利息2%、保有長期国債の利回り0.213%の差分
0.213−2%=−1.787
年間約8兆円
そのため目指すのは現行の金融緩和策の修正
マイナス金利の撤回、長期金利操作の終了、そして利上げ
投資環境スコア
1.政策金利=前年に比べて水準が高い(利上げ)時は、一年程度の時間を置いて景気減速に作用する。
そのため前年差が0.25より大きい場合マイナス
2.長短金利差=逆イールドすなわち長短金利差がマイナスになると景気減速を示唆するためマイナス
3.長期金利=前年差を計算することで、長期金利が上昇トレンドが低下トレンドかの判断に用いる。
長期金利差の補足的な存在で、長短金利差がマイナスかつ金利が低下トレンドにあるときは景気減速の警戒サイン
4.米ドル指数=前年比変化率を計算する。米ドル高の場合には、主に新興国経済にマイナスに作用
重要
夏に見られる「短期金利上昇による縮小」、秋に見られる「長期金利低下による縮小」の2段階があり、長短金利差が0%を割れたら景気後退局面入りの可能性が高い
長短金利差縮小後期の条件は、①長期金利が前年比で低下、②長短金利差が0.5%割れの2点続きを読む投稿日:2022.10.27
投資の予測
1.ISM製造業景況指数 50が基準
2.長短金利差
3.信用サイクル:社債スプレッドで確認投稿日:2023.09.26
新刊自動購入は、今後配信となるシリーズの最新刊を毎号自動的にお届けするサービスです。
- ・発売と同時にすぐにお手元のデバイスに追加!
- ・買い逃すことがありません!
- ・いつでも解約ができるから安心!
※新刊自動購入の対象となるコンテンツは、次回配信分からとなります。現在発売中の最新号を含め、既刊の号は含まれません。ご契約はページ右の「新刊自動購入を始める」からお手続きください。
※ご契約をいただくと、このシリーズのコンテンツを配信する都度、毎回決済となります。配信されるコンテンツによって発売日・金額が異なる場合があります。ご契約中は自動的に販売を継続します。
不定期に刊行される「増刊号」「特別号」等も、自動購入の対象に含まれますのでご了承ください。(シリーズ名が異なるものは対象となりません)
※再開の見込みの立たない休刊、廃刊、出版社やReader Store側の事由で契約を終了させていただくことがあります。
※My Sony IDを削除すると新刊自動購入は解約となります。
お支払方法:クレジットカードのみ
解約方法:マイページの「予約・新刊自動購入設定」より、随時解約可能です続巻自動購入は、今後配信となるシリーズの最新刊を毎号自動的にお届けするサービスです。
- ・発売と同時にすぐにお手元のデバイスに追加!
- ・買い逃すことがありません!
- ・いつでも解約ができるから安心!
- ・優待ポイントが2倍になるおトクなキャンペーン実施中!
※続巻自動購入の対象となるコンテンツは、次回配信分からとなります。現在発売中の最新巻を含め、既刊の巻は含まれません。ご契約はページ右の「続巻自動購入を始める」からお手続きください。
※ご契約をいただくと、このシリーズのコンテンツを配信する都度、毎回決済となります。配信されるコンテンツによって発売日・金額が異なる場合があります。ご契約中は自動的に販売を継続します。
不定期に刊行される特別号等も自動購入の対象に含まれる場合がありますのでご了承ください。(シリーズ名が異なるものは対象となりません)
※再開の見込みの立たない休刊、廃刊、出版社やReader Store側の事由で契約を終了させていただくことがあります。
※My Sony IDを削除すると続巻自動購入は解約となります。
お支払方法:クレジットカードのみ
解約方法:マイページの「予約自動購入設定」より、随時解約可能ですReader Store BOOK GIFT とは
ご家族、ご友人などに電子書籍をギフトとしてプレゼントすることができる機能です。
贈りたい本を「プレゼントする」のボタンからご購入頂き、お受け取り用のリンクをメールなどでお知らせするだけでOK!
ぜひお誕生日のお祝いや、おすすめしたい本をプレゼントしてみてください。※ギフトのお受け取り期限はご購入後6ヶ月となります。お受け取りされないまま期限を過ぎた場合、お受け取りや払い戻しはできませんのでご注意ください。
※お受け取りになる方がすでに同じ本をお持ちの場合でも払い戻しはできません。
※ギフトのお受け取りにはサインアップ(無料)が必要です。
※ご自身の本棚の本を贈ることはできません。
※ポイント、クーポンの利用はできません。クーポンコード登録
Reader Storeをご利用のお客様へ
ご利用ありがとうございます!
エラー(エラーコード: )
ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。