世界の「頭のいい人」がやっていることを1冊にまとめてみた
中野信子(著)
/アスコム
作品情報
世界で通用する「頭のいい人」とは、ただの秀才ではありません。
彼らがやっているのは、
「空気は読まない」
「自分に適度なストレスを与える」
「嫌いな仕事は他人に振る」
「集中力を身につけない」など、ちょっとしたコツやテクニック。
それらは実は、脳科学的にも理に適っていることばかりなのです。
本書では、東大、フランス国立研究所、MENSAなどで世界のさまざまな「頭のいい人」を見てきた脳科学者の著者が、「世界で通用する、本当に賢い人達」が実践している、脳を活用してパフォーマンスを最大限発揮する31の方法をわかりやすくお伝えします。
少し意識を変えるだけで、誰にでも今日からできる&仕事や勉強に使えるコツが満載です!
※本書は、2012年8月に弊社より刊行された『世界で活躍する脳科学者が教える! 世界で通用する人がいつもやっていること』を改題し、一部加筆・修正したものです。
もっとみる
商品情報
以下の製品には非対応です
この作品のレビュー
平均 3.4 (80件のレビュー)
-
この本を書かれた中野信子さんは東大大学院卒、フランス国立研究所に勤める脳科学者だそうです。
わりと、当たり前と思うことが書かれていますが、その当たり前になかなか気が付かなったりするものです。
01世…界の「頭のいい人」はどんな人か?
○苦手なところを克服するために時間や労力を使うのではなく、自分の得意とするところをブラッシュアップするために使うのに徹する。
○「自分が心から面白いと思うことを見つけ、それを人にも面白く伝えること」を心がける。
○「自分が得をしようと思ってやったたことが、誰かの役に立っている」というパターン。
○最初はとにかく相手にしゃべらせる→人は誰でも自分の話を聞いてくれると嬉しくなる。
○いつも仕事が楽しそうな人というのは「仕事を楽しくする名人」
○自分の苦手な部分を周囲の人にフォローしてもらうことが上手。
○相手を知ってその人に合わせたお礼を用意する。
○自分の長所だと思う部分を褒め続ける。
02世界の「頭のいい人」が心がけていること
○話を聞く力をつけることが、相手の心をつかむ第一歩。
○相手をしっかり観察してあげることが基本。
○誰も味方がいないのであれば、まず本を味方にして、自分に力をつける。
○ライバルの良いところをとことん吸収する。
○才能ではなく自分の努力を信じる。
03世界の「頭のいい人」のスケジュールの立て方
○できるだけ「やること」の数を減らすべき。それで余った時間や労力を「やるべきこと」にまわす必要がある。
○これまでの努力を書き留め、目標を数値化する。
○数値を設定するのは目標と現状との差をちゃんと知っておく上で重要。
04世界の「頭のいい人」の自己分析と自己改良
○目標達成をずっと考えていると達成のための知恵も湧いてくる。
○自分が心底から望まないことだと、目標に向かって迷わず一直線に進むことはできない。
○一つのことばかりすると脳はすぐに飽きてしまう。
○同じ実力の人間がいたら、見た目が少しでも良いほうが得。
○強気のふりをすることが、心を折れなくする一つの方法になる。
○脳の健康状態は食べる物から影響を受ける。
05世界の「頭のいい人」に近づくために
○環境を整えることで集中力は自ずと湧いてくる→人間の注意を惹きがちな音楽やテレビなどは消す。
→途中で邪魔が入らないようにする
→「快適さ」も大切な要素
○イメージしやすい身近な目標を設定する→目標が遠すぎると人間はやる気を継続できない
○記憶は必要なとき必要なものを取り出せないと意味がない→情報に「検索タグ」をつけておくという工夫をすることが大事。これまでに自分の覚えたもの(タグ)同士を結び付ける。
○よく寝る→覚えたらすぐに寝て、起きたら覚えるを繰り返す。
○勉強中に笑ったり感動したりすると、記憶が定着→感情を伴う体験により強く記憶される。続きを読む投稿日:2022.01.31
このレビューはネタバレを含みます
人がどう思うかより自分が自分のことをどう思っているかが大事。
レビューの続きを読む
悪口も、自分でその言われたことに対してネガティブな思いを持っている時に言われた時に傷ついてしまうのだとか。
見た目を自分の理想に近づける…ことでネガティヴな要素を払拭できる?
考え方や、気持ちの持ち方、頭のいい人はどうしているのか、知識として学べたことは、この本を読んでよかったです。続きを読む投稿日:2022.07.31
新刊自動購入は、今後配信となるシリーズの最新刊を毎号自動的にお届けするサービスです。
- ・発売と同時にすぐにお手元のデバイスに追加!
- ・買い逃すことがありません!
- ・いつでも解約ができるから安心!
※新刊自動購入の対象となるコンテンツは、次回配信分からとなります。現在発売中の最新号を含め、既刊の号は含まれません。ご契約はページ右の「新刊自動購入を始める」からお手続きください。
※ご契約をいただくと、このシリーズのコンテンツを配信する都度、毎回決済となります。配信されるコンテンツによって発売日・金額が異なる場合があります。ご契約中は自動的に販売を継続します。
不定期に刊行される「増刊号」「特別号」等も、自動購入の対象に含まれますのでご了承ください。(シリーズ名が異なるものは対象となりません)
※再開の見込みの立たない休刊、廃刊、出版社やReader Store側の事由で契約を終了させていただくことがあります。
※My Sony IDを削除すると新刊自動購入は解約となります。
お支払方法:クレジットカードのみ
解約方法:マイページの「予約・新刊自動購入設定」より、随時解約可能です続巻自動購入は、今後配信となるシリーズの最新刊を毎号自動的にお届けするサービスです。
- ・発売と同時にすぐにお手元のデバイスに追加!
- ・買い逃すことがありません!
- ・いつでも解約ができるから安心!
- ・今なら優待ポイントが2倍になるおトクなキャンペーン実施中!
※続巻自動購入の対象となるコンテンツは、次回配信分からとなります。現在発売中の最新巻を含め、既刊の巻は含まれません。ご契約はページ右の「続巻自動購入を始める」からお手続きください。
※ご契約をいただくと、このシリーズのコンテンツを配信する都度、毎回決済となります。配信されるコンテンツによって発売日・金額が異なる場合があります。ご契約中は自動的に販売を継続します。
不定期に刊行される特別号等も自動購入の対象に含まれる場合がありますのでご了承ください。(シリーズ名が異なるものは対象となりません)
※再開の見込みの立たない休刊、廃刊、出版社やReader Store側の事由で契約を終了させていただくことがあります。
※My Sony IDを削除すると続巻自動購入は解約となります。
お支払方法:クレジットカードのみ
解約方法:マイページの「予約自動購入設定」より、随時解約可能ですReader Store BOOK GIFT とは
ご家族、ご友人などに電子書籍をギフトとしてプレゼントすることができる機能です。
贈りたい本を「プレゼントする」のボタンからご購入頂き、お受け取り用のリンクをメールなどでお知らせするだけでOK!
ぜひお誕生日のお祝いや、おすすめしたい本をプレゼントしてみてください。※ギフトのお受け取り期限はご購入後6ヶ月となります。お受け取りされないまま期限を過ぎた場合、お受け取りや払い戻しはできませんのでご注意ください。
※お受け取りになる方がすでに同じ本をお持ちの場合でも払い戻しはできません。
※ギフトのお受け取りにはサインアップ(無料)が必要です。
※ご自身の本棚の本を贈ることはできません。
※ポイント、クーポンの利用はできません。クーポンコード登録
Reader Storeをご利用のお客様へ
ご利用ありがとうございます!
エラー(エラーコード: )
ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。