ファンベースなひとたち ファンと共に歩んだ企業10の成功ストーリー
佐藤尚之(著)
,津田匡保(著)
,おぐら なおみ(マンガ)
/日経BP
作品情報
ベストセラー『ファンベース』著者の佐藤尚之(さとなお、ファンベースカンパニー会長)と、ネスレ日本でコーヒーのオフィス向け定期宅配サービス「ネスカフェ アンバサダー」を大成功に導いた津田匡保(ファンベースカンパニー代表)の共著による待望の書。漫画と対談でファンベースの実践ポイントを解説します。人口急減や超高齢化、超成熟市場といった消費環境の一大変化に加え、相次ぐ自然災害の発生などで「先が見えない時代」。あなたの会社や事業の逆境を支えてくれるのは、まだ見ぬ新規顧客ではなく、熱烈に愛してくれている「ファン」の存在です。さとなおが提唱するファンベースとは、「自社のサービスやブランドを愛してくれるファンを大切にし、ファンをベースにして、中長期的に売り上げや事業価値を高める」考え方。ともすれば、顧客を囲い込む、無理に増やすといった発想に陥りがちな「ファンマーケティング」や「コミュニティービジネス」とは一線を画すものです。みなさん、頭では理解したつもりでも、「実際どうやってファンベースを実践すれば良いのか分からない」というのが本音でしょう。それに100%応えるのが本書です。 本書では、さとなおによる漫画版ファンベース最新解説に加えて、ファンベースに試行錯誤しながら取り組んでいる「ファンベースなひとたち」の実践例を漫画と対談形式で紹介していきます。「中の人」はどんな思いで、どんな苦労を積み重ねながらファンと共に成長の道を歩んでいるのか――。漫画と対談で分かりやすくひも解いていきます。 楽しいファンベースの世界へ、ようこそ!
もっとみる
商品情報
※この商品はタブレットなど大きなディスプレイを備えた機器で読むことに適しています。
文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
この作品のレビュー
平均 3.8 (24件のレビュー)
-
これからの時代に大切になってくるであろう「コミュニティー」に興味があったので、読んでみました。
佐藤氏の提唱する「ファンベース」という概念を実践されている色々な企業の実例が豊富に載っています。
半分…くらいは漫画(コミック)なので、読みやすいです。
というか、あまり本の内容を分からずに本を買ってしまいましたが、
ベースとして新書の「ファンベース」という本を読んだ上で、
実例を読んだ方がより理解が深まったような気がします。
(本書にも冒頭、少しだけ著者の佐藤氏によるファンベースの解説はあるのですが…。)
※ファンベース
https://booklog.jp/item/1/448007127X
各社それぞれ色んな施策をしていてとても参考になります。
個人的に一番、印象的だったのは、
住まいのサブスクを提供している会社の担当者が言っていた
「ファン自らサービスに関わる機会を増やしたいので、できるだけ「隙」だらけの状態にしている」という言葉。
この感覚は、自分の普段働いている周囲にはない考え方だった。
(もちろん、この考え方が、全ての業界・業種に当てはまる訳ではないけれど。)
どの企業もB2Cだったので(おそらく)、
ファンベースという考え方はB2Bでは中々適応が難しいのかな。。
B2Bだとどうしても、「俺は客だから、オタクでやるのが当然でしょ」という関係になりがちだからなぁ。。
(そして、サービス提供側も、相手のニーズに応えて色々先読みしてやってあげる営業がいい営業、みたいな雰囲気もあるし…。」
基本、B2C向けのマーケティング担当や広報担当向けの本ではあるものの、
B2Bに勤める人が自分の視野を広げるために読んでみても面白いかもしれません。
(「こんなん、全く役に立たない…」と
拒絶反応を起こしてしまうかもしれないけど。。
頭が柔軟な人なら、感じるモノはあるはず…。)
「コミュニティー」については、こちらの本もおススメ。
※WE ARE LONELY, BUT NOT ALONE.
https://booklog.jp/users/noguri/archives/1/4344032918#comment続きを読む投稿日:2021.03.29
ファンの支持を強くする3のアプローチ
共感➡熱狂される存在になる
愛着➡無二の存在になる
信頼➡応援される存在になる
アップグレード
ファンをコアファンにしてLTVを上げるには、
機能価値+情緒価値に…加えて
未来価値大事。
プラスチック全廃など、未来を変革してくれる。続きを読む投稿日:2023.03.27
新刊自動購入は、今後配信となるシリーズの最新刊を毎号自動的にお届けするサービスです。
- ・発売と同時にすぐにお手元のデバイスに追加!
- ・買い逃すことがありません!
- ・いつでも解約ができるから安心!
※新刊自動購入の対象となるコンテンツは、次回配信分からとなります。現在発売中の最新号を含め、既刊の号は含まれません。ご契約はページ右の「新刊自動購入を始める」からお手続きください。
※ご契約をいただくと、このシリーズのコンテンツを配信する都度、毎回決済となります。配信されるコンテンツによって発売日・金額が異なる場合があります。ご契約中は自動的に販売を継続します。
不定期に刊行される「増刊号」「特別号」等も、自動購入の対象に含まれますのでご了承ください。(シリーズ名が異なるものは対象となりません)
※再開の見込みの立たない休刊、廃刊、出版社やReader Store側の事由で契約を終了させていただくことがあります。
※My Sony IDを削除すると新刊自動購入は解約となります。
お支払方法:クレジットカードのみ
解約方法:マイページの「予約・新刊自動購入設定」より、随時解約可能です続巻自動購入は、今後配信となるシリーズの最新刊を毎号自動的にお届けするサービスです。
- ・発売と同時にすぐにお手元のデバイスに追加!
- ・買い逃すことがありません!
- ・いつでも解約ができるから安心!
- ・優待ポイントが2倍になるおトクなキャンペーン実施中!
※続巻自動購入の対象となるコンテンツは、次回配信分からとなります。現在発売中の最新巻を含め、既刊の巻は含まれません。ご契約はページ右の「続巻自動購入を始める」からお手続きください。
※ご契約をいただくと、このシリーズのコンテンツを配信する都度、毎回決済となります。配信されるコンテンツによって発売日・金額が異なる場合があります。ご契約中は自動的に販売を継続します。
不定期に刊行される特別号等も自動購入の対象に含まれる場合がありますのでご了承ください。(シリーズ名が異なるものは対象となりません)
※再開の見込みの立たない休刊、廃刊、出版社やReader Store側の事由で契約を終了させていただくことがあります。
※My Sony IDを削除すると続巻自動購入は解約となります。
お支払方法:クレジットカードのみ
解約方法:マイページの「予約自動購入設定」より、随時解約可能ですReader Store BOOK GIFT とは
ご家族、ご友人などに電子書籍をギフトとしてプレゼントすることができる機能です。
贈りたい本を「プレゼントする」のボタンからご購入頂き、お受け取り用のリンクをメールなどでお知らせするだけでOK!
ぜひお誕生日のお祝いや、おすすめしたい本をプレゼントしてみてください。※ギフトのお受け取り期限はご購入後6ヶ月となります。お受け取りされないまま期限を過ぎた場合、お受け取りや払い戻しはできませんのでご注意ください。
※お受け取りになる方がすでに同じ本をお持ちの場合でも払い戻しはできません。
※ギフトのお受け取りにはサインアップ(無料)が必要です。
※ご自身の本棚の本を贈ることはできません。
※ポイント、クーポンの利用はできません。クーポンコード登録
Reader Storeをご利用のお客様へ
ご利用ありがとうございます!
エラー(エラーコード: )
ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。