たった一人の分析から事業は成長する 実践 顧客起点マーケティング(MarkeZine BOOKS)
西口一希(著)
/翔泳社
作品情報
●人を動かす強い企画や施策は、一般的な調査からは生まれません。たった一人の“N1”を分析する「顧客起点マーケティング」から未購買顧客を顧客化、さらにロイヤル顧客化する「アイデア」をつかめます。P&G出身、ロート製薬にて化粧水「肌ラボ」を本数ベースで日本No.1へスマートニュースではiPhoneアプリランキング100位圏外から1年でNo.1へ。本書では、著者の西口一希氏が確立したフレームワークの理論と実践を全公開します。自社ブランドについての数問の調査で作成できる2つのフレームワーク「顧客ピラミッド」と「9セグマップ」はターゲットとすべき全顧客を可視化・定量化し、経営とマーケティングを繋ぎます。同時に競合も分析して、具体的な戦い方を導き出します。●本書で解説すること・有効な「アイデア」の定義と見つけ方・分析対象とする“N1”の選び方・ターゲット顧客を「未認知」~「ロイヤル」の5つに分ける「顧客ピラミッド」の作成と分析方法・販売促進活動とブランディング活動を同時に可視化・定量化し マネジメントする「9セグマップ」の作成と分析方法・潜在顧客を顧客化、さらにロイヤル化する打ち手の開発方法・競合から顧客を奪う「オーバーラップ分析」の方法・破壊的イノベーションに顧客を奪われるリスクの防ぎ方※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
もっとみる
商品情報
以下の製品には非対応です
この作品のレビュー
平均 4.4 (80件のレビュー)
-
【顧客起点マーケティング】西口一希 著
【著者】
P&G、ロート製薬、ロクシタンジャポン代表取締役そしてスマートニュース。
見込客が動く、顧客が動くマーケティングの実践のスペシャリストの書下ろしで…す。
BtoCもBtoBでも再現性あるロジックツリー。
ぜひマーケティング部門の方には読んでほしい一冊です。
①売上に直結する必要認知度の計測方法。
②TVCMを行なった場合の効果測定方法。
2022年、「当たり」の書籍がまた1冊増えました。
ーーーーーーーー
【結論・学び】
1. ブランド認知度。どの程度必要?
<計算式>
・イノベーター&アーリーアダプターを「20%」と仮定。20%越えから「マジョリティ」群。
・認知済→購買までの「率」を「30」%とした場合。
↓
必要認知度=20%÷30%=66.7%
↓
自社対象セグメントに対して66.7%の認知があって、はじめて購買まで見込めるということ。
ーーーーーーーー
2.自社セグメントの切り方(BtoB、toC共通)
①優良顧客
②一般顧客
③解約顧客
④認知・未購買見込み客
⑤未認知見込み客
*
A 自社ブランド嗜好高
B 自社ブランド嗜好低
【注意】
①優良クライアント
継続購買理由を言語化できていない場合、「解約の本質」を見誤ることになる。
ーーーーーーーー
3.TVCM含めた広告やマーケティング活動の効果測定
2.⑤→④→②→①の社数または人数遷移・変化
B→A の社数または人数遷移・変化
【注意】
① 「3カ月」ごとに測定。
② CM直後の「検索数」とその後の資料ダウンロード数の計測
検索多い場合→認知・リーチは〇。
資料ダウンロード▲→HP含めたWEBでの訴求が▲
ーーーーーーーーーーーーーーーー
【書籍・執筆内容】
1. 見込み客または顧客が動くとは?
(プロダクト&コミュニケーション)*(差別化&便益)
プロダクトの差別化&便益が先にあって、コミュニケーション(CM等)が生きてくる。
CMが良くても売上につながらない原因は、プロダクトの差別化&便益が弱いケースが多い。
2. 1.に必要な考え方。「N1」に照準をあわせよ。
見込み客または顧客1社または1名。
3.「N1」に教えてもらうとベターなこと。
①認知経緯
②購買経緯
③継続化経緯
④競合利用有無
【メリット】
平均、最大公約数ではないから。
1名または1社単位でどのような差別化&便益を感じてくれているか?を把握できること。
↓
CM、WEB等のコンテンツに役立つ。
【注意】
優良顧客、一般顧客ともに「競合」との併用あり
併用の状況と理由を聞くこと。併用がある限り、安心はできない。続きを読む投稿日:2022.09.11
最新のマーケティング本の中では、明らかに他の書籍とは一線を画す名著。
巷に溢れる本当にくだらない(と言ったら怒られるだろうが、あくまで私にとって)マーケティング本というカテゴリーを与えられた愚作とは…違い、マーケティング実務者と事業責任者、経営者が読むべき本。
小手先のマーケティングハック本や自らの食い扶持を稼ぐための手法自慢本とは違い、本著はマーケティングの目的から戦略、オペレーションまで一貫した西口さんの思想に沿って展開されている。
(例えば)CTRを高めるための施策云々ではなく、より根源的に顧客と向き合うことで企業の提供価値を高めよう、と。(あくまで前者の取り組みは必要ではあるが、それだけでは問題は解決されない。)
至極当たり前のことだが西口さんが述べることでその言葉の重みが光る。続きを読む投稿日:2023.04.26
新刊自動購入は、今後配信となるシリーズの最新刊を毎号自動的にお届けするサービスです。
- ・発売と同時にすぐにお手元のデバイスに追加!
- ・買い逃すことがありません!
- ・いつでも解約ができるから安心!
※新刊自動購入の対象となるコンテンツは、次回配信分からとなります。現在発売中の最新号を含め、既刊の号は含まれません。ご契約はページ右の「新刊自動購入を始める」からお手続きください。
※ご契約をいただくと、このシリーズのコンテンツを配信する都度、毎回決済となります。配信されるコンテンツによって発売日・金額が異なる場合があります。ご契約中は自動的に販売を継続します。
不定期に刊行される「増刊号」「特別号」等も、自動購入の対象に含まれますのでご了承ください。(シリーズ名が異なるものは対象となりません)
※再開の見込みの立たない休刊、廃刊、出版社やReader Store側の事由で契約を終了させていただくことがあります。
※My Sony IDを削除すると新刊自動購入は解約となります。
お支払方法:クレジットカードのみ
解約方法:マイページの「予約・新刊自動購入設定」より、随時解約可能です続巻自動購入は、今後配信となるシリーズの最新刊を毎号自動的にお届けするサービスです。
- ・発売と同時にすぐにお手元のデバイスに追加!
- ・買い逃すことがありません!
- ・いつでも解約ができるから安心!
- ・優待ポイントが2倍になるおトクなキャンペーン実施中!
※続巻自動購入の対象となるコンテンツは、次回配信分からとなります。現在発売中の最新巻を含め、既刊の巻は含まれません。ご契約はページ右の「続巻自動購入を始める」からお手続きください。
※ご契約をいただくと、このシリーズのコンテンツを配信する都度、毎回決済となります。配信されるコンテンツによって発売日・金額が異なる場合があります。ご契約中は自動的に販売を継続します。
不定期に刊行される特別号等も自動購入の対象に含まれる場合がありますのでご了承ください。(シリーズ名が異なるものは対象となりません)
※再開の見込みの立たない休刊、廃刊、出版社やReader Store側の事由で契約を終了させていただくことがあります。
※My Sony IDを削除すると続巻自動購入は解約となります。
お支払方法:クレジットカードのみ
解約方法:マイページの「予約自動購入設定」より、随時解約可能ですReader Store BOOK GIFT とは
ご家族、ご友人などに電子書籍をギフトとしてプレゼントすることができる機能です。
贈りたい本を「プレゼントする」のボタンからご購入頂き、お受け取り用のリンクをメールなどでお知らせするだけでOK!
ぜひお誕生日のお祝いや、おすすめしたい本をプレゼントしてみてください。※ギフトのお受け取り期限はご購入後6ヶ月となります。お受け取りされないまま期限を過ぎた場合、お受け取りや払い戻しはできませんのでご注意ください。
※お受け取りになる方がすでに同じ本をお持ちの場合でも払い戻しはできません。
※ギフトのお受け取りにはサインアップ(無料)が必要です。
※ご自身の本棚の本を贈ることはできません。
※ポイント、クーポンの利用はできません。クーポンコード登録
Reader Storeをご利用のお客様へ
ご利用ありがとうございます!
エラー(エラーコード: )
ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。