知っておきたい太陽電池の基礎知識 シリコンの次にくるのは化合物太陽電池?有機太陽電池でみんなが買える価格に?
斎藤勝裕(著)
/サイエンス・アイ新書
作品情報
※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
太陽電池はその名のとおり、太陽の光がもつエネルギーを電気エネルギーに変換する装置です。
エネルギー源が太陽なのでほかに燃料はいらず、廃棄物もでません。
まさに環境にやさしい供給源なのですが、まだまだ価格が高く、導入を迷っている方も多いでしょう。
本書では、発電のしくみから導入価格がどこまで下がるかまで、幅広く紹介していきます。
もっとみる
商品情報
- 著者
- 斎藤勝裕
- ジャンル
- サイエンス・テクノロジー - 数学・物理学・化学
- 出版社
- SBクリエイティブ
- 掲載誌・レーベル
- サイエンス・アイ新書
- 書籍発売日
- 2010.08.16
- Reader Store発売日
- 2016.07.22
- ファイルサイズ
- 79.7MB
- ページ数
- 232ページ
以下の製品には非対応です
※この商品はタブレットなど大きなディスプレイを備えた機器で読むことに適しています。
文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
この作品のレビュー
平均 3.4 (6件のレビュー)
-
太陽電池を理解するために、電気の基礎から解き明かしてくれる本。ちょっとまわりくどいが、太陽電池の動作原理を確実に理解させてくれる。
投稿日:2018.11.12
脱「ひとり勝ち」文明論を読んだ時から
「情報革命の次はエネルギー革命だ!」と自分の中で盛り上がっていたのですが
3.11に東日本大震災と福島の原発事故があったせいで
世の中のエネルギーに対する…関心は急速に高まってきました。
私自身はエネルギーに直接関係した仕事はしていないのですが
所属している会社はエネルギーにも大いに関係しており
私も将来的には関るかもしれないと思っています。
そんなこんなで、今回はエネルギーと太陽電池に関する基礎知識の底上げ。
エネルギーと太陽電池の入門書として最適です。
様々な技術の基本原理、メリットデメリット、最近の動向が
コンパクトに必要十分にまとまっています。
範囲的には高校レベルの物理化学ですが
文系の人でも十分理解できるように、イラストや図解が豊富であり
著者も難しい話には突っ込まないようにしているようです。
読み終わっての感想
「今後の発電の主力は太陽光発電と風力発電。間違いない。」
現在は、太陽光発電もモジュールがまだコスト高という指摘がありますが
産業界はまだ本気でモジュールを大量生産していません。
設備投資をして大量生産すれば、発電コストが下がるのは明らかで
現在のペースの価格下落でも、2015年には
太陽光発電の発電コストと化石燃料を利用した発電コストが同一になる
グリッドパリティが到来するとのこと。
(液晶ディスプレイやDRAMばりに設備投資をしたら、もっともっとコストは下がるかも)
太陽光発電の実用性はかなり高まってきており
力技で導入すれば、現在のエネルギー需要をかなり代替すると思います。
今後の課題は2つ。 ひとつは設置面積を結構食うこと。
私がWebから拾った情報でササッと電卓を弾いて
太陽光発電だけで電力をまかなったときに必要となる
パネル設置に必要な面積を概算しました。(間違ってたらごめんなさい)
一般家庭 : 63m^2 約20坪
コンビニ : 2,032m^2 約 45m四方 大きめの駐車場ぐらい
ソ二−ビル : 47,602m^2 約220m四方 野球グラウンド 2個分ぐらい
東京都庁 : 593,607m^2 約770m四方 野球グラウンド45個分ぐらい
一般家庭は十分可能だけど、大きくなるにつれてちょっと厳しいかな。
都会だとなおさら厳しいか。
太陽電池パネルを設置すると
その場所が他の用途に使えなくなってしまうから難しいんじゃないか?
太陽電池パネルの上を、人が歩けるようにできるような保護材を開発すれば
都会でも歩道とか公園などに設置できるかもね。
もうひとつの課題は・・・これが本質的な課題ですが・・・ 蓄電。
電気は溜められないと色々なところで言われていますが
正確には「必要とする大容量の電気を溜められない」ということで
充電池はないことはない。
ただし、実証実験を行っている大容量二次電池でも100KWhぐらいの容量なんですが
上記の計算だとコンビニを1日持たせるのに、その大容量二次電池が5個要ります。
大規模な建物や工場になってくると桁が3桁以上合わない。
揚力発電という力学的エネルギーを使った蓄電技術もありますが
場所を選んでしまうため、そんなに簡単に作れない。
小規模は太陽光発電と二次電池で
大規模は太陽光発電とガスタービンというふうになるのかな?
でも、私が生きているうちには、必ずやエネルギー革命が起き
世界のあらゆるところで電気が湯水のように使い放題になると思います。
そして、世界のパワーバランスは一変する。
石油メジャーと中東の産油国の力が弱まり
替わりに新興国・貧困国の生活レベルが急上昇する。
世界の国々の格差が縮まり、よりフラットで不安定な、今よりももっと混沌とした時代になるのではないでしょうか。続きを読む投稿日:2013.08.28
新刊自動購入は、今後配信となるシリーズの最新刊を毎号自動的にお届けするサービスです。
- ・発売と同時にすぐにお手元のデバイスに追加!
- ・買い逃すことがありません!
- ・いつでも解約ができるから安心!
※新刊自動購入の対象となるコンテンツは、次回配信分からとなります。現在発売中の最新号を含め、既刊の号は含まれません。ご契約はページ右の「新刊自動購入を始める」からお手続きください。
※ご契約をいただくと、このシリーズのコンテンツを配信する都度、毎回決済となります。配信されるコンテンツによって発売日・金額が異なる場合があります。ご契約中は自動的に販売を継続します。
不定期に刊行される「増刊号」「特別号」等も、自動購入の対象に含まれますのでご了承ください。(シリーズ名が異なるものは対象となりません)
※再開の見込みの立たない休刊、廃刊、出版社やReader Store側の事由で契約を終了させていただくことがあります。
※My Sony IDを削除すると新刊自動購入は解約となります。
お支払方法:クレジットカードのみ
解約方法:マイページの「予約・新刊自動購入設定」より、随時解約可能です続巻自動購入は、今後配信となるシリーズの最新刊を毎号自動的にお届けするサービスです。
- ・発売と同時にすぐにお手元のデバイスに追加!
- ・買い逃すことがありません!
- ・いつでも解約ができるから安心!
- ・優待ポイントが2倍になるおトクなキャンペーン実施中!
※続巻自動購入の対象となるコンテンツは、次回配信分からとなります。現在発売中の最新巻を含め、既刊の巻は含まれません。ご契約はページ右の「続巻自動購入を始める」からお手続きください。
※ご契約をいただくと、このシリーズのコンテンツを配信する都度、毎回決済となります。配信されるコンテンツによって発売日・金額が異なる場合があります。ご契約中は自動的に販売を継続します。
不定期に刊行される特別号等も自動購入の対象に含まれる場合がありますのでご了承ください。(シリーズ名が異なるものは対象となりません)
※再開の見込みの立たない休刊、廃刊、出版社やReader Store側の事由で契約を終了させていただくことがあります。
※My Sony IDを削除すると続巻自動購入は解約となります。
お支払方法:クレジットカードのみ
解約方法:マイページの「予約自動購入設定」より、随時解約可能ですReader Store BOOK GIFT とは
ご家族、ご友人などに電子書籍をギフトとしてプレゼントすることができる機能です。
贈りたい本を「プレゼントする」のボタンからご購入頂き、お受け取り用のリンクをメールなどでお知らせするだけでOK!
ぜひお誕生日のお祝いや、おすすめしたい本をプレゼントしてみてください。※ギフトのお受け取り期限はご購入後6ヶ月となります。お受け取りされないまま期限を過ぎた場合、お受け取りや払い戻しはできませんのでご注意ください。
※お受け取りになる方がすでに同じ本をお持ちの場合でも払い戻しはできません。
※ギフトのお受け取りにはサインアップ(無料)が必要です。
※ご自身の本棚の本を贈ることはできません。
※ポイント、クーポンの利用はできません。クーポンコード登録
Reader Storeをご利用のお客様へ
ご利用ありがとうございます!
エラー(エラーコード: )
ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。